広告を誰に届けるのか?

新規集客
 
あなたはこんなことを考えて広告を作っていましたか?
 
 
広告を作成する時、
まず一番最初に考えるのが誰にです。
いま作成している広告を誰に見て欲しいのか。
誰に届けたいのか。
誰に買って欲しいのか。
それをまず一番最初に考えなければいけません。
 
 
以前の私もそうでしたが、
まず一番最初に考えてしまうのが、
どんな広告を作ろうかでした。
 
 
それでは広告は誰にも届きませんし、
広告の作成の仕方としては間違っていました。
 
 
 

間違った広告の考え方

 
広告を作成する時にやってしまいがちなのが、
広告媒体ありきの広告作成だということです。
 
 
広告代理店などから広告枠だとか、
雑誌の企画などがあるからどうですかと
提案されると思います。
 
 
それから、広告を作ろうとするわけですが、
一番大切なことが抜け落ちているんです。
それが「誰」ということです。
 
 
あなたの商品やサービスが欲しい方は、
広告代理店が提案した広告枠だとか
雑誌企画などにいるのでしょうか。
それを考えるべきです。
 
 
まず、広告作成する上で、
一番重要で真っ先に考えるのが「誰」という
ターゲットからです。
 
 
広告枠が安かろうが雑誌の企画がお得だろうが
あなたの商品やサービスのターゲットがいなければ、
その提案にのる必要はあなたにはありません。
費用をかけるだけ無駄になるだけです。
 
 
 

商品やサービスと媒体のズレ

 
広告の作成の仕方として
真っ先に考えなければいけないのが誰である。
 
 
これが定まっていないと広告作成の芯が
ブレブレになります。
 
 
広告媒体は30代~40代の主婦層が見るもので、
あなたが販売している商品やサービスの購買層は
60代以上女性のものだったりします。
 
 
これでは、購買層と媒体のメイン層との
ズレが生じてしまいます。
これでは商品やサービスなんて売れません。
 
 
まぁ、まったく売れなくはないでしょうが、
商品とサービスのターゲット層と
広告媒体のターゲット層が全く違っています。
 
 
 

商品やサービスのターゲットは

 
あなたがまずは考えないといけないことは、
商品やサービスを
 
欲しいと思っている人はどこに住んでいますか?
欲しいと思っている人はどこに行っていますか?
欲しいと思っている人はどんなものを見ていますか?
 
この問いに答えてもらえば、
広告をどこに届ければいいのかがわかります。
 
 
中野市の○○という地区に住んでいるのであれば、
そこに届くように広告を打つだけです。
どこに行っているのかわかれば、
その場所に広告を届ければいいだけです。
どんなものを見ているのかわかれば
そこに広告を載せるだけです。
 
 
あなたは広告を作成する時に作成する順番を間違えています。
それを正してもらえればターゲットへ適切な方法で
広告を届けることが出来るようになります。
 
 

誰に届けるのかわかればあとは、、、

 
この誰に届けるのかが明確にすることで、
媒体や広告の内容なども決まってきてしまいます。
きちんと順番通りに作成していくと
自然に比較的苦も無く広告が出来てきます。
 
 
 

個人事業主のための集客実践会のLINE@はこちら

 
スマートフォンでご覧の場合は、こちらのボタンをタップしてください。
自動的にLINEアプリが立ち上がります。
IDで『@fyc7164s』と検索して頂いてもご登録頂けます。
 
 
パソコンでご覧の場合は、こちらのQRコードを読み取ってください。
 

コメント