
ホームページ自体を持っている個人事業主の方もうだいぶ増えていると思います。簡易ですが、自分で作ったホームページだったり、お金をかけて制作会社に作ってもらったホームページだったりいろいろだとは思います。今あるホームページで集客できないという悩みを持っていらっしゃる個人事業主の方って、結構いると思うのですがあなたはどうですか。せっかくホームページがあるのだからそれを使って集客したいと思うのは分かります。ただし、そのホームページで集客できるのかが問題になってきます。そこでそのホームページで集客できるのかどうかのチェックポイントをお話しします。
集客とはどこまでですか
「ホームページで集客できない」というタイトルで話していますが、あなたが思っている集客とは何ですか。この集客って意外と抽象的なんですね。ホームページで集客できないあなたは、集客にどこまで望んでいますか。ホームページに来てくれるだけでいいですか(PV)。 それともホームページから問い合わせが欲しいのですか(CV)。コンバージョンといっても問い合わせでいいのか。ホームページ内で購入してもらいたいのか色々あります。まずは、あなたが集客という言葉にどこまで望んでいるのかを明確にする必要があります。
ホームページの目的は
あなたの持っているホームページは、どんな目的で来られていますか。これは重要なポイントです。ホームページがあると言ってもこのホームページにはそれぞれ目的があるはずです。何を目的で作っているのかによって、集客できるホームページかそうではないホームページかがあります。よくある話ですが、創業当初は自分のお店のカタログや会社案内みたいなホームページが欲しいということで、ホームページを作ったりしている人がいます。そういう目的の場合、そこに集客って出来ると思いますか。
場合によってはリニューアル?
ホームページの目的がカタログや会社案内であった場合、そのサイトからコンバージョンは生まれるでしょか。ちょっと考えづらいですね。こういった場合は、コンバージョンさせるサイトにリニューアルする必要があります。ただし、方法はそれだけではありません。他にもランディングページを作成して、そこでコンバージョンを生み出す方法です。私的には後者をおススメします。今では大手企業もこのような形で運営しているところがあるくらいです。その方が効率的だと思います。あくまでもカタログや会社案内のサイトがあり、商品やサービスを売るランディングページを別に持つといった形が、どちらかというとスマートな運営ができるのではないでしょうか。既存のホームページをリニューアルする場合はかなりの費用もかかると予想されます。なので、コスト的にもその方がいいでしょう。また、ランディングページなどは、無料で作れるものもあります。
コメント